著名人のお墓 カテゴリ−で探す
五十音順で探す
地域で探す
タイトル
一般のお墓
吉相墓・墓相
会社法人供養塔
タイトル
弔問客の作法
葬儀の進め方
仏教以外の葬儀の進め方
法要の進め方
タイトル
地域で探す
タイトル
仏壇のすべて
書籍
法人供養塔
著名人のお墓タイトル

岸田劉生タイトル

岸田劉生の墓

1891年明治の先覚者、ジャーナリスト岸田吟香の子として東京銀座に生まれた。
1908年白馬会葵橋洋画研究所に入り、黒田清輝に師事。
1910年第4回文展には外光派風の作品2点が入選した。雑誌「白樺」の影響をうけ、誌上に紹介された後期印象派の作品に傾倒した。
1912年高村光太郎・萬鉄五郎らとフュウザン会を結成した。このころ、さかんに自画像や肖像画を制作。
1914年ごろから北欧のルネサンスの絵画に関心を示し、デューラー・ファン=アイクらの作品を溺愛し、その影響を作品にとどめる。
1915年、木村荘八・清宮彬・中川一政らと草土社をおこし、1916年、風景画の代表作「切り通し」を発表、 以後草土社によってその画風を確立していく。
また1917年「初夏の小径」でニ科賞を受賞。
1920年「劉生画集及芸術観」1921年「劉生図案集」を出版。
このころ、娘麗子像を中心とした画業は頂点を示し、のちいちじるしく画風も東洋風に傾き、初期肉筆浮世絵や宋元画に興味をいだいた。
1929年大連に赴き「大連星ヶ浦風景」などを描き、帰途山口県徳山の旅舎で急逝した。
代表作
「麗子微笑」(東京国立博物館)(重要文化財)
「切通しの写生」(東京国立近代美術館)(重要文化財)

(参考文献:コンサイス 日本人名事典)

戒名 - 玉垣 -
職業 洋画家 境石 -
没年齢 - 竿石 -
所在地 東京都府中市・多磨霊園 石質 自然石
墓の方位 - 墓のスタイル -
正面入り口の方位 西西南 台座 -

墓地所在地は、変更になっている場合があります。

トップページへ戻る