著名人のお墓 カテゴリ−で探す
五十音順で探す
地域で探す
タイトル
一般のお墓
吉相墓・墓相
会社法人供養塔
タイトル
弔問客の作法
葬儀の進め方
仏教以外の葬儀の進め方
法要の進め方
タイトル
地域で探す
タイトル
仏壇のすべて
書籍
法人供養塔
弔問客の作法
仏式の会葬

[3] 香典


香典の起源
昔は、故人を供養するために香を持参してたいたといわれています。 そのための香の代金という意味で香典と言います。現代では、霊前に供える現金を香典というようになりました。 香典の表書き
香典の表書き・水引き
仏式の葬儀の場合、香典の表書きは、「御霊前」「御香典」「御香料」などと書きます。
ただし浄土真宗では「御霊前」は使いません。
相手の宗教が仏教かどうかわからないときは、「御霊前」と書くのが無難です。
ただし浄土真宗の場合は、「御香典」を使います。
表書きは必ず薄墨で書きます。
水引きより上に表書きをして、水引きの下中央に、自分の名前をフルネームで書きます。
連名の場合は、表に名前を書くのは3名ぐらいまでです。それ以上の場合は、「○○一同」などと書き、      別紙に全員の名前を書いて中包みの中に入れます。
  水引きは、黒白または銀色のものを使います。結び方は、二度とあってほしくない弔事の場合は、「結び切り」にします。
香典の包み方
香典を包む袋は、普通市販されている不祝儀袋を用います。
中包みは、折り返した三角形の部分が下に向くようにします。
袱紗(ふくさ)の包み方
四角い袱紗を菱形になるよう角を上にして置きます。その中央に香典袋を表向きに置きます。右側を折り、次に下側、上側の順にたたみます。最後に左側を折って端を裏側に回します。
台付き袱紗の場合は、爪を左側にしてたたみます。
受付での香典・名刺の出し方
香典は、グレーや藍、紫などの地味な色の袱紗に包んで持参します。名刺を渡す場合は、右肩に「弔」と書き、左下の隅を内側に折っておきます。

Back Top Next